今シーズンの季節限定売り場は今週末で終了です!

Posted on

こんばんは、平野園(嫁)です。

毎年、春と秋に開催している茨城県稲敷市の「ホームセンター山新 佐原東店」さんの植木市ですが、来週12月16日(月)より片付けはじめて今シーズンは終了となります。
こちらの売り場のご紹介ブログ記事です

大変好評な生垣用植木や、お手頃価格な植木もあります☆

時々、『今植えて大丈夫なの?』と質問される事がありますが、大丈夫です!(ただし、柑橘類は霜よけが必要です)

欲しいけど、イマイチ買える場所が分からなかったりする大きな植木もありますので、この機会に是非お越しください(#^.^#)


ちょこっと小旅行?宮ケ瀬のドウダンツツジ☆

Posted on

こんにちは、平野園(嫁)です。

先日、私が住んでいた街に小旅行?に行きました。
以前勤務していた会社の方に飲み会を開いていただいたのです\(^O^)/
私がとてもお世話になった上司の方と、入社年が近い、若手のメンバー(当時では)が集まってくださいました。
お忙しいところ、ありがとうございました!!
3年ぶりくらいでしたが、お変わりのないようで、久々にお会いできて&色々と話もできて、楽しい時間が過ごせました(*^_^*)

次の日は、レンタカーを借りて、宮ケ瀬近辺をぶらぶらしてきました♪
途中橋から真っ赤に紅葉している植物が遠くに見えまして、最初コキアかな?と思ったのですが、たまたま目的地がその場所だったので近くで見てみると、ドウダンツツジでした!
場所は、鳥居原ふれあいの館からすぐのところです。

宮ケ瀬のドウダンツツジ♪真っ赤です!

奥に見える橋から、真っ赤に紅葉したドウダンツツジが見えました。

景色もきれいでした(#^.^#)

山の木々の紅葉はちょっとまだ早かったですが、ドウダンツツジの紅葉はちょうど見ごろでした!!

ドウダンツツジは落葉樹なので、冬は葉っぱが全て落ちますが、春には新芽が出て緑が鮮やかでとても美しいです。
4月頃から、鈴状の小さな白いかわいい花も咲きます♪
新芽&かわいい花&紅葉が楽しめるので、ドウダンツツジは私が好きな植木のひとつです(人*´∀`)

玉作りやローソク仕立てのものは、通路沿いに植えたり、お庭のワンポイントとして植えるといいかもしれません。
ドウダンツツジは低い生垣としても利用できますし、サツキやツツジのように、低い植込みとして使われているのも見かけますφ(.. )

海沿いに植えると、新芽が潮風で痛むことがあるので、植える際にはお気を付け下さい。

 

 

そういえば、飲み会で上司の方から、バカボンのパパの職業が植木屋だと聞きました(笑)
同じ職業!びっくりー\(◎o◎)/!


平野園の早生温州みかん☆

Posted on

こんばんは、平野園(嫁)です。

平野園では、数種類のみかん苗を取り扱っています。
今の時期は、早生温州みかんがとてもよく色づいていて、食べ頃です=^_^=

早生温州みかん☆いい色です=^_^="

平野園の売り場にも柑橘苗を置いています。
特に実がなっている早生温州みかんが人気です♪

よくお客様に質問されるのが、

『このみかんはビニールハウスで栽培しているのですか?』

ということです!

答えは、NO!です(^_-)

平野園が取り扱っている柑橘苗は、冬場は霜対策として、霜よけネット(寒冷紗など)の下で栽培しています。
一部ハウスに入れている苗木もありますが、暖房付きの温室ではないので、冬には氷が張るような寒さです。
特別温かくしている、ということはありません。

購入いただいた柑橘苗も、冬には霜対策をお願いします。
(ビニールなどで覆うと、結露して凍ってしまうので、通気性のあるもので対策を!)
鉢植えの場合は、軒下や北風が強く当たらない暖かい場所に置いてください(#^.^#)

柑橘苗は世話をした分だけ元気に育ちますよ♪(^^)


若手女性農業者視察研修会に参加してきました!

Posted on

こんばんは、平野園(嫁)です。

今日は海匝農業事務所主催の、若手女性農業者視察研修会に参加してきました☆
手作りピザ体験&野菜摘み取り体験ができる、山武市のソムリエファームさんで行われました。

ソムリエファーム開いている渡辺さんから、農業や経営についてのお話を伺い、お昼は石釜で米粉のピザづくり体験しました♪(#^.^#)
生地を伸ばして具材を乗せてから~渡辺さんのご主人に1枚ずつ丁寧に焼いていただきます☆

ピザが焼けました!

ピザが焼けました!!焦げ目がいい感じで美味しそう~(#^.^#)
もちろんお味もとっても美味しかったです♪(≧∀≦)
具材はチーズも含めて全部地元産だそうです!
サラダ&ハーブティー&デザートまでいただいちゃいまして、お腹はとても満足です(笑)

午後からは、私たちと同じ農家(酪農家)に嫁いだ若手農業者の伊藤さんから、伊藤さんの取り組みについてのお話を伺いました!
色々と実践されてて、その活動力がスゴイ!と尊敬です\(◎o◎)/!

今回のセミナーも、相当刺激を受けました。
色々とヒントももらったので、自分も頑張ります(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

 

そして私は相変わらず、土佐弁は封印されてました\(◎o◎)/ナゼダ


フェイジョアの果実を食べてみた

Posted on

こんばんは、平野園(嫁)です。

先日主人が、知り合いの植木屋さんからフェイジョアの果実を分けていただいたので、食べてみました☆
フェイジョアの果実は、圃場にある木になってるのがありますが、食べるのは初めてです!!\(◎o◎)/

フェイジョアの果実です!

横半分に切って、スプーンですくってみます。
香りは梨のような感じ?甘くていい香りです♪
味も表現が難しいですが…梨のようでもあるし、キウイのような気もします?
(キウイは私はアレルギーっぽいので、ここ20年以上は食べてないですが(^_^;))
食感もシャリシャリ感?ぷちぷち感?うーん表現が難しい!
美味しかったので、お試しください~(#^.^#)

フェイジョアは葉っぱが丸くて、洋風なお庭や、南国風のお庭に合う木です♪
庭木としても楽しめる木でもあり、花を見たり果実を収穫して食べる楽しみもある木です(*^_^*)

売店で販売しているフェイジョアです♪

葉っぱが丸くてかわいい植木です(#^.^#)

平野園の売り場にも置いてあるところがありますので、見かけた際は是非チェックしてみてください(#^.^#)