本文へスキップ

平野園は、個人邸向けの植木・苗木の生産・小売り販売、お庭や店舗の植栽工事を承っております。

〒289-2121 千葉県匝瑳市東小笹1896-2

基本的な木の植え方HEADLINE

ここでは、木の植え方や、木を植える際に行う『水極め』の方法をご紹介します。


木を植えているポットや麻布について

樹脂製ポット

樹脂製ポット

そのままポットから土ごと取り出して、お庭や別の鉢などに植え替えてください。
底の水抜き穴から根が出ている場合は、出ている部分を剪定ハサミなどでカットしてから引き抜くと取り出しやすくなります。
植え替えずにしばらくこのままで置く場合は、表面の土が乾いたら、ポットの下から水が漏れるまでたっぷり水を与えてください。
※写真のものと形状や色が異なる場合があります。


不織布の地中ポット

不織布の地中ポット

カッターなどで3~4カ所縦方向に切れ目を入れ、不織布を剥がしてください。その後お庭や鉢などに植え替えてください。
根が不織布に絡んで取れない場合は、側面の不織布を剥がし底面の部分を残して切り取るか、地面に植えた時に地面から出る部分を切り取るなど、無理に全て取らなくても構いません。
植え替えずにしばらくこのままで置く場合は、上面からだけでなく、ポットの側面にも水をかけてあげてください。
※写真のものと色が異なる場合があります。


根巻(麻布・麻紐)

根巻(麻布・麻紐)

麻布と麻紐は土に還りますので、基本的に取らずにこのままお庭や鉢などに植えられます。布を外した場合、土が崩れて水を吸い上げる細い根が千切れてしまう場合があります。なるべく外さない方が良いでしょう。
植え替えずにしばらくこのままで置く場合は、根巻部分全面に、水がしみこむまでたっぷり与えてください。

根が細い樹種は、布の外まで根が伸びにくく成長に悪影響を及ぼすので、布を取って根鉢の周りの土を2cmほど落として根を出してから植えてください。根巻部分がカチカチに硬くなっている木にも土を落とすと効果的です。
麻布を外す場合は、穴の中に入れてから外した方が、根巻の土が崩れた時にダメージが少なくて済みます。また布を完全に取り外さずに、穴の底に押し込んでしまっても構いません。


根巻(麻布・PPコード)

根巻(麻布・PPコード)

麻布は腐りますがPPコード(ビニール製の紐)は残ってしまうので、ハサミやカッターなどでPPコードを切って取り除いてください。根巻した鉢の下に潜り込んでしまって取れない場合は、無理に取らなくても問題ありません。
お庭や鉢に植えた際、土の上面から布が見えるのを好まない場合は、根鉢から布を少し剥がして土の中に一緒に埋めても構いません。。
植え替えずにしばらくこのままで置く場合は、根巻部分全面に、水がしみこむまでたっぷり与えてください。


根巻なし

根巻なし

掘り上げたままでも根が崩れず、土が見える状態の根鉢です。掘った穴にそのまま植えることができます。根が張りやすく、理想的な状態です。
すぐに植えられない場合は、根鉢全面に、水がしみこむまでたっぷり与えてください。


木を植える高さ

木を植える高さ例
  1. 造形樹やヤシ類、ソテツなどは地面より高く植えると、木が大きく立派に見えます。水が流れやすいので、植えてしばらくは水鉢を作り水やりを確実に行ってください。(水鉢については、次項の『水極めの方法』をご参照ください。)
  2. 根鉢の上面または根の一番上の部分が、少し見える位に植えます。造形樹以外はAとBの中間を意識すると理想の植え方になります。
  3. 根鉢の上面が地面よりも低く植える(深植え)のは、根が呼吸出来ない、地表からの水を吸収しにくくなる、埋めた地表付近の幹から根が出る(2段根)などの理由により、生育に悪影響を及ぼします。他の場所で余った土を上にかぶせたり、大量の堆肥を載せたり、根の上に新規で芝生を貼るのも深植えと同じですので注意しましょう。


水極め(みずぎめ)の方法

  1. 根鉢よりも一回り大きく穴を掘ります。

    マキ(造形)を例にしてご説明します。
    まず、根鉢よりも一回りから二回り大きな穴を掘ります。穴の底は平らにしておきます。
    ※掘り起こした土に、木に合わせて腐葉土等の土壌改良剤を混ぜてください。
    ※状況に応じて農薬も混ぜた方が良い場合もあります。

  2. 掘った穴に木を入れます。

    掘った穴に木を入れます。この時点で木の向きと傾きを決めます。
    向きは、木が一番良く見える面を、見たい場所や見せたい場所に向けるのが基本となります。(玄関、リビング、門、道など)

  3. 穴と根鉢の間に、土を入れます。

    穴と根鉢の間に、土壌改良剤を混ぜた土を入れます。

  4. 周りが少し高くなるように土を盛って、土手を作ります。

    この時、周りが少し高くなるように土を盛って、土手を作ります。水鉢と呼ばれています。小さい木などは水鉢を作りにくいので、平野園では無理に作らない場合もあります。

  5. 水を入れていきます。

    水を入れていきます。
    この時、水鉢を決壊さないように気をつけてください。

  6. 根鉢の周りの土が陥没することがありますが、気にせずにどんどん水を入れます。

    水を注いでいる途中、根鉢の周りの土が陥没することがあります。これは、水と一緒に土が根鉢の底に流れているからです。この調子で土を水で流し込みます。

  7. さらに水を入れていきます。

    さらに水を入れていきます。

  8. 水鉢の内側を少しずつ水で崩しながら水を入れていきます。

    どんどん水を入れていきます。水鉢の内側を少しずつ水で崩しながら入れていくといいでしょう。
    もし決壊した場合は、水を入れるのを一旦中止し、決壊した箇所に土を盛って、再度水鉢を作ります。

  9. スコップや棒などを刺して、完全に泥水が行きわたるようにしていきます。

    水がある程度溜まってきたら、スコップや棒などを刺して、完全に泥水が行きわたるようにしていきます。

  10. 水鉢の中に水が溜まってきたら、水を入れるの止めます。

    水が根鉢の底まで流れなくなり、水鉢の中に水が溜まってきたら、水を入れるの止めます。この時もう一度向きや傾きを確認します。

  11. スコップなどで、水鉢の外側の土を入れていきます。

    スコップなどで、水鉢の溝に土を入れていきます。
    写真のように水の上からどんどん土を入れていっても構いません。

  12. 土を入れ終わった状態です。

    土を入れ終わった状態です。

  13. スコップなどで表面をならすと綺麗な仕上がりになります。

    この後、スコップなどで表面をならすと綺麗な仕上がりになります。この時、水鉢の形を維持したままならします。

  14. 完成です。

    完成です。
    水やりは、水鉢の中に水が溜まるように与えると良いでしょう。
    水鉢は雨風にさらされて徐々に崩れてきますが問題ありません。ただし、木を植えた直後の夏は、水鉢が崩れていたら作り直して、その中に水を与えてください。

  15. 全体像です。

    全体像です。
    参考にしたマキは造形樹ですので高めに植えましたが、造形樹以外は必ずしも高めに植える必要はありません。地面と高さを揃えたほうが感じが良い場合もあります。
    初めての方には難しく見えるかもしれませんが、多少雑に植えてしまっても、その後の水やりをしっかりやれば案外大丈夫ですので、運べる植木は自分たちで植えてみるのもいいかもしれませんね(^_^)v


ナビゲーション

平野園

植木の生産販売
植栽工事
ガーデンメンテナンス

〒289-2121
千葉県匝瑳市東小笹1896-2