こんにちは、平野園(嫁)です。
今日の配達レポートでのご紹介は『ソテツ』です!
大きすぎず小さすぎずの、一番人気のあるサイズです(#^.^#)
既存の木はすでにお客様で撤去され、その跡地に植えさせていただきました(‘◇’)ゞ
防草シートと砂利を戻して完了です!

この度は、ご依頼ありがとうございました!
こんにちは、平野園(嫁)です。
今日は雑木類の植栽工事のご紹介です♪
配達レポートその163でご紹介させていただいたリピーター様です(#^.^#)
お客様のご希望の樹種や配置のイメージをお聞きしながら現地でお打ち合わせし、その後当園の圃場にお越しいただいて、実際に植える木を選んでいただきました♪
常緑樹・落葉樹を混ぜて、また高低も出るように選ばれました(^_^)v
こちらは姫シャラです!
今後花壇の施工や物置の設置を予定されているようで、それを踏まえて配置を決めました。
写真左から、南天、アオハダ、ドウダンツツジ、南天、シロモジ、ミツバツツジです(#^.^#)
管理があまり大変にならないように、植木の大きさは抑えめです(‘◇’)ゞ
植木の並び順も、植える前に仮置きして、色んな方向から見た時に良い雰囲気になるように、お客様と相談しながら決めました(/・ω・)/
お客様にも、木を植えるだけで雰囲気がだいぶ変わって良くなったと喜んでいただきました(#^.^#)♪
この度は、再度のご依頼ありがとうございました!
こんにちは、平野園(嫁)です。
今日はリュウゼツラン植え替え作業のご紹介です(#^.^#)
いつもご依頼いただいているお客様から、長年植えていたリュウゼツランを、他の場所に植え替えて欲しいとご依頼をいただきました。
まず、リュウゼツランの堀り上げを行いました。
大きなリュウゼツランの周りからもたくさん子供のリュウゼツランが生えてきていましたので、それらも丁寧に1本ずつ掘り上げます。
水分をたくさん蓄えているので、しばらく掘り上げた状態で置いておいても大丈夫ですが、掘り上げ後は持参した鉢に一旦植えて養生しておきます。
恐らく最初に植えたのは2~3本だと思うのですが、かなり元気に大きく育ったようです(#^.^#)
斑入りのリュウゼツランで、ここまで大きいのは珍しいです(/・ω・)/
移動元から移動先までは、130kmほどの距離がありますが、初日に掘り起こし、一旦当園まで運んで、後日移動先にお伺いして植込み作業を行いました。
大きいのを2本、よく目立つ場所に植えました♪
空けておいてくださったスペースにもいい感じに収まりまして、周りの植物との相性ともとても良いですね!
その他の中サイズのリュウゼツランも、建物入口に植えさせていただきました。
小サイズのリュウゼツランは、お客様ご自身で植えられるそうです(#^.^#)
この度は、ご依頼ありがとうございました!