玄関前とお庭の植栽工事です!

Posted on

こんにちは、平野園(嫁)です。

今回は玄関前とお庭の植栽のご紹介です♪
まずは玄関前ですが、メインの植木にアオハダを植えました!
アオハダは生長が比較的緩やか&日陰にも植えられる木です\(◎o◎)/
足元には六方石を設置し、ヤブコウジやヤブランなどの植物や、低木は冬でも寂しくならない様に常緑樹と落葉樹を混ぜて植えました。

足元の様子です(#^.^#)

玄関前が賑やかになり、来客の方にも楽しんでいただけると思います(^_-)-☆

 

お庭のメインの植木はアオダモです(^_-)-☆
アオハダもアオダモと同様人気があり、名前も似ているのでちょっと間違えやすいですが、実は全く別の木です\(◎o◎)/!
建物の間なので、枝ぶりが大きく広がっていない自然樹形の株立ちタイプを選びました。
6m以上あり、幹の模様もしっかり出ているとても良い木です(#^.^#)
目隠ししたい部分には常緑樹のハイノキとソヨゴを植えました。両方とも生長が穏やかで日陰にも強い植木です!
飛石の周りには芝を張りました(#^.^#)
ウッドデッキや通路脇のベンチで木陰の下でちょっと座ってお茶も出来ます(●^o^●)


※飛石・枕木・ウッドデッキは他社様施工です。
その他写真にはありませんが、他の場所にヤマモミジとシラキとアオダモが植えてあります。

植栽スペースやウッドデッキのデザインは、植栽のご提案と共に当園が担当させていただきました!
※舗装・インターロッキング・敷石・ピンコロ石縁取り・枕木立て・ウッドデッキの施工と材料の選定は家を建てた住宅メーカーさんの下請け業者さんによるものです。

当園には早いうちより施主様から植栽工事のご依頼をいただいていましたので、良い植木を確保出来たり、デザインもよく詰めてお客様とお話することができました(*^^*)
この度はご依頼ありがとうございました!

今回当園で使用した植木、植物、施工した内容です。
アオハダ、アオキピクチュラータ、ギボウシ、ハクチョウゲ、コバノズイナ、万両、ヤブコウジ、斑入りヤブラン、アオダモ、ソヨゴ、ナンジャモンジャの木、ハイノキ、マホニアコンフューサー、ヒメシャラ、シロモジ、柊南天、マルバノキ、ギボウシ、ハクチョウゲ、コバノズイナ、ヤブコウジ、ヒイラギナンテン、ヤマモミジ、シラキ、コウライシバ、植栽帯木曽石ゴロタ石縁取り、化粧砂利敷、ベンチ基礎追加工事、ウッドチップ敷き、土壌改良


今年導入の新兵器!?

Posted on

こんにちは、平野園(嫁)です。

今年から導入した新兵器!?のご紹介です\(◎o◎)/!
先日のブログでお客様に撮っていただいた写真にちらっと写っている、空調服(ファンジャケット)になります!

ジャケットにファンが付いており、外気をジャケットの中に取り入れて、袖や首回りから抜けるようにし気化熱で涼しくするというものです!
私たちが使用しているものは、手入れなどで木の中に腕を突っ込むことがあるので破れないよう袖のないベストタイプにしましたが、長袖のもの、フードがついているものなどあります。
メーカーも色々な所から販売されているようです(/・ω・)/

汗をかいている時に着ると、汗が冷えてすごく涼しいです(#^.^#)
ここ最近の暑さではファンベストを着ていても汗が出てきますが、それでも着ていないときより全然涼しいです♪
もうファンベストが手放せず、あまりの暑さに「去年までよくコレ無しでやってたな~」なんて思っています(*_*;

お客様や同業者の方から「(空調服って)どう?」とよく聞かれますが、とにかくオススメです!!!
売り切れて買えない場合もあるそうなので、早めの購入をオススメします(^_^)v
(私たちは今年のゴールデンウィーク前に購入しました!)


トキワマンサク生垣施工しました♪

Posted on

こんにちは、平野園(嫁)です。

今日はトキワマンサクの生垣のご紹介です(#^.^#)
以前にもブログでご紹介させていただきましたが、生垣材としてオススメのトキワマンサクです!

Before☆施工前です!

生垣用の支柱を設置しました!

After☆施工後です!

生垣は、敷地と道路との境に施工したり、同じ敷地内でも土地を区切る意味で施工したりします。
ですが、今回の施工例のように塀やフェンス等に沿って施工することで、敷地内にうるおいと彩りを与えてくれたり、植栽スペースの背景としても利用できます(^_-)-☆

今年の夏は暑いので水切れには特に要注意です!
お客様には水をよくかけていただいていたので、施工後も新しい芽がよく出ていました(^_^)v
水は『かける』のではなく『染み込ませる』ことが大事です\(◎o◎)/
この度はご依頼ありがとうございました!


配達レポートその56☆アオダモ&シャラ&梅

Posted on

こんにちは、平野園(嫁)です。

今日のご紹介は、『アオダモ』『シャラ』『梅』です!
お客様は先日コハウチワカエデを配達させていただいたリピーター様です(#^.^#)再度のご依頼ありがとうございます!
今月頭にお伺いさせていただいたのですが、更新が遅くなってしまいました(*_*;

左から今回植えさせていただいたシャラ、アオダモ、コハウチワカエデ(前回配達)、梅の木、コハウチワカエデ(前回配達)になります!
クレーンが届かない場所でしたが、台車で無事に植木をお庭に運ぶことができました(^_^)v

売場ではすらっと伸びたアオダモや自然風のアオダモなどを展示販売しておりましたが、こちらは横に広がっているタイプのかなりボリュームのあるアオダモです!
シャラとアオダモで通りからの視線も、いい感じで目隠しになりました♪
梅の木はもう一社の植木屋さんの祐樹造園さんの木です☆梅の実を収穫するそうです(^_^)v

作業中の写真も送っていただきました(#^.^#)
実は私たちが着ているもの、今年から導入した新兵器!?です\(◎o◎)/!
後々ブログでご紹介させていただきます♪

この度はお買い上げありがとうございました!!


配達レポートその55☆ドラセナ&ココスヤシ

Posted on

こんにちは、平野園(嫁)です。

今日のご紹介は『ドラセナ』『ココスヤシ』です♪
以前にも、ドラセナをお買い上げいただいたリピーターさんになります\(◎o◎)/
いつもありがとうございます!

私は売場で店番をしていたので、夫に写真を撮ってきてもらいました(/・ω・)/

ドラセナは2本立ちで大きさも一番人気があるサイズのものです(#^.^#)
昔は3本立などの奇数本の木が好まれましたが、最近は偶数本の木もバランスが良く見えるので人気があります。
以前、植えさせていただいた大きいドラセナと並んで、良い雰囲気になりました(^_^)v

ココスヤシは一時期需要が落ち着きましたが、最近人気が急上昇しています\(◎o◎)/!
業者間の取引価格も上昇傾向です。欲しい方はなるべく早めに入手される事をオススメします(^_-)-☆

ヤシやドラセナは害虫も着きにくく、剪定も簡単なのでとても育てやすい木です♪
この度はお買い上げありがとうございました!