配達レポートその23☆チャボヒバ&サツキ

Posted on

こんにちは、平野園(嫁)です。

今回の配達レポートでのご紹介は、『チャボヒバ』と『サツキ』です!
こちらのお客様は何回か植木を配達させていただいているリピーター様です(#^.^#)
以前はマキやクロガネモチを配達いたしました!

まずは既存のモミジを抜根して、その跡地にチャボヒバとサツキを植えました。

チャボヒバは和風の庭園などによく利用されている木で、玉状のものやロウソク・仕立物から生垣など、幅広く使われています♪
お客様も以前からチャボヒバが欲しく、いろいろと探していらっしゃったようです(*^^*)
DSCN6371[1]

こちらはサツキです♪幹も太くしっかりしています(^_-)-☆
花の色は咲いてからのお楽しみで…|д゚)
DSCN6375[1]

お客様には、新しい子がやってきたと大変喜んでいただきました(*^^*)
ありがとうございました!


既存植木撤去&エメラルドグリーン&ソテツを植えました!

Posted on

こんにちは、平野園(嫁)です。

既存植木撤去と植栽のご依頼をいただきましたので、ご紹介させていただきます(#^.^#)

まずは既存植木の撤去です!
今年の台風で、コニファーが30本位倒れた!ということで、それらの撤去を行いました。
ご自宅の周りは田園地帯で風がよく当たりそうな場所でした。
木が倒れたというのも納得です(^-^;

まず自然に生えてきた木も含めて約30本の抜根を行いました\(◎o◎)/!

その後、撤去した跡地に新しくエメラルドグリーンとソテツを植えました(*^^*)
エメラルドグリーンはコニファーの中でも管理がしやすいので、とても人気があります。
支柱も設置しましたので、風が強く当たっても安心です(^_-)-☆

DSCN6358[1]a

DSCN6359[1]

DSCN6361[1]

既存コニファーはかなり大きくなっており、お庭にも日差しが少なくなっていましたが、植栽工事を終えてお客様には明るくなったしスッキリした!と喜んでいただきました(#^.^#)
ご依頼ありがとうございました!


龍ヶ崎市のホームセンターにて植木市開催します♪

Posted on

こんばんは、平野園(嫁)です。

以前植木市を開催していた『ホームセンター山新 龍ヶ崎店』さんにて、季節限定の植木市を開催します☆
本日10月25日(火)より、2月頃までを予定しております。
※予定は変更になる場合がございます。

品ぞろえはグランドカバーや低木類が豊富で、シンボルツリーとして利用できる木もいくつか展示販売しております(#^.^#)

こちらのホームセンターでも、無料で軽トラックの貸し出しを行っています。
また、手で運べないような大きな植木は、配達・植込みも行っていますので、お気軽に売場担当の方にお声がけください(^_-)-☆

DSCN6380[1]

DSCN6383[1]

DSCN6384[1]


ウバメガシ入荷しました!

Posted on

こんにちは、平野園(嫁)です。

今年の秋も、ウバメガシ造形入荷しました!
近日さらに数本届く予定です♪

天然の原木を使用し一流生産者によって作られたものですので、一つとして同じ形の木はありません。
現在届きたてほやほやのウバメガシが揃っておりますので、是非見学にお越しください(#^.^#)

今回の入荷分も既に何本か植木業者様や、造園業者様に御購入していただいております。
一般のお客様にも販売・植込みもしておりますので、気になるお客様は担当者の携帯電話か当園ホームページのお問合せフォームよりご連絡ください(^_-)-☆
※固定電話からのお問合せは受け付けておりません。ご了承ください。

(写真は後日掲載します\(◎o◎)/)


配達レポートその22☆アオハダ&スカイペンシル&カルミヤ

Posted on

こんにちは、平野園(嫁)です。

今回のご紹介は、『アオハダ』『スカイペンシル』『カルミヤ』です\(^o^)/

まずは『アオハダ』ですが、配達レポートその11でもご紹介させていただきました♪
台風で倒れてしまった大きなオリーブの木を抜根撤去してから植えさせていただきました。

こちらのアオハダはいわゆる山取りタイプですが、入荷後に農場や売場で休ませてあり、枯れてしまうリスクが少ないので安心です。
通常の山取りの木と違い、根がびっしり生えています\(◎o◎)/

DSCN6312[1]

 

次のご紹介は『スカイペンシル』です(#^.^#)
こちらも、既存のつるバラやホーリーを抜根撤去して植えさせていただきました。
スカイペンシルはツゲの仲間で、葉の形もツゲのような小さく丸い葉ですが、ほとんど横に広がらずに上に伸びるので、お隣さんや道路などの境に最適です♪
常緑樹なので、落ち葉が舞うこともありません!

DSCN6308[1]

 

お次は『カルミヤ』です☆
こちらは建物と道路の境のスペースに植えました。
シマトネリコが植えてありましたが、お客様がスペース的に将来心配との事でしたので、生長の遅いカルミヤへの変更をお薦めいたしました。
このような建物脇のスペースは、地中に配管などが設置されている事が多いのですが、カルミヤの根は細いので、配管を傷つける心配が少ないのも特徴です(^_-)-☆

DSCN6309[1]

作業後、お客様より『スッキリした』とお喜びのお言葉をいただきました(#^.^#)
ありがとうございました!