夏の水やりについて

Posted on

こんばんは、平野園(嫁)です。

今日は水やりについてのお話です。

最近暑い日が続いていますが、お庭の植木に水をあげてますか?
ここ数年のうちに植えた木、特に今年の春や梅雨時期に植えた木は、根があまり伸びていないので、よく水を与える必要があります。

雨が降ったからと言って油断してはいけません!丸一日雨が降っていれば水が染み込むのですが、短時間の豪雨などでは地面の表面しか染み込まず、肝心の根に水が行き渡りません。
あまり雨はあてにしない方がいいでしょう(^_^;)

ただ水をかけるだけでは十分に染み込んでいない場合がありますので、オススメの方法は…
・植えて一年経ってない木は、周りに土手を作りその中に水を貯めるようにかける。(もんじゃ焼きの要領で)
・植えて数年経ち、水極めの土手が完全になくなっている木の場合は、一度水をかけたら他の場所の木に水をかけて、また戻って来て水をかける。これを何回か繰り返します。
量をあげるより、とにかく染み込ませる事を心がけましょう。

また、水をあげる時間帯は、朝がオススメです。
どうしても朝は時間がない!という方は、夕方以降でも良いでしょう。
ただし葉が変にたくさん落ちていたり、新枝の先や葉がしんなりしている場合は、昼間でも早急に水をあげてください!

色々と試してみながら、木の生長を見守っていきましょう(*^_^*)


つくばの売り場をちょこっとリニューアル!

Posted on

こんにちは、平野園(嫁)です。

毎日あっついですね~!!
昨日はつくばの山新グランステージの売り場に納品に行ってたのですが、なんだか急に暑くなったような気がして(*_*)
せっせと仕事をしていると、汗が大変なことに…
皆様も、熱中症などには気を付けてくださいね(^_^;)

さてさて、表題の件ですが☆
つくばの売り場は以前入っていた植木屋さんが、石で土留めを作ってあったのですが、一部だけレンガに変えてみました♪(^O^)/

石の時よりも木を置くスペースも増えたし、見た目もイイ感じに♪
南国風の木を中心に並べてみましたので、興味のある方はご覧くださいませ(#^.^#)

レンガを積んでリニューアル!


茨城県稲敷市の季節限定売り場での今春の植木販売は終了いたしました。

Posted on

こんばんは、平野園(嫁)です。

茨城県稲敷市の「ホームセンター山新 佐原東店」さんで毎年春・秋に開催している植木市ですが、本日をもちまして今春の販売は終了致しました。
たくさんのご来店ありがとうございました!!\(^O^)/
秋の植木市は春とはまた違った品揃えですので、ご期待ください♪

平野園の植木は撤収しましたが、山新さんの花や果樹苗・野菜苗などは引き続き販売しております。
また、こちらで紹介している常設の売り場では、平野園の植木を販売しておりますので、是非ご覧ください♪


ソテツのススメ・手入れなどφ(..)

Posted on

こんにちは、平野園(嫁)です。

先日に引き続き、ソテツのススメなお話です!

植木は生き物ですので、ある程度の生長の早い・遅いの差があります。
数ある植木のなかでもソテツは、生長がが遅い木の一つです。
1年に伸びる長さは葉っぱ1周分なので、大きなソテツでも、1年に2~3cmくらいかな?伸びてる実感がないくらい、遅いです。

虫もほとんどつきませんし、手入れも年1回、幹の真ん中から新芽が出てきたころに、去年の葉っぱを全部切るだけです。
ついでに、幹回りのトゲトゲも切っておくと、翌年の手入れが楽です。(トゲトゲ、結構痛いです。(*_*))

水やりも、根付けば必要ありません!(何かのついでにササッとかけてあげるのもヨシです。)

こんな感じで、ほとんど手入れが必要ないので、植木の手入れをする時間のない方にはとてもオススメな木なのです!

ソテツは、昔から和風庭園にも植えられるなど和風な感じにも出来ますし、南国な雰囲気を演出するなど洋風どちらのお庭にも合わせられます。「カリフォルニアっぽい!」と購入されたお客様もいらっしゃいました(^-^)

ソテツは年中葉がある常緑樹ですが、冬に霜にあたると葉が黄色くなってしまいます。
家のソテツはすぐ脇に家があるので、霜が降りなかったのでしょう、1年中緑です。
黄色くなるのがイヤな場合は、葉を1つに絞って、寒冷紗など通気性がある布などでくるんでおくとOKです。

色々な大きさ、形のソテツがありますので、ご検討されている方はお気に入りの一本を見つかると良いですね♪o(^o^)o