配達レポートその18☆アオダモ&エレガンテシマ

Posted on

こんにちは、平野園(嫁)です。

今日のご紹介は『アオダモ』『エレガンテシマ』の配達です♪

アオダモはすでに何回か配達レポートでご紹介させていただいている、大変人気の植木です♪
緑色の扉との相性もいい感じです(*^^*)

エレガンテシマは葉が黄緑系のコニファーです☆
明るい鮮やかな黄緑色は雰囲気も明るくなります(^^♪
コニファーは虫が付きにくく、落ち葉も少ないので世代を問わず人気があります\(^o^)/

しかし、コニファーは年1回、春の刈り込みを怠ると、どんどん大きく生長してしまいます!(@_@;)
エレガンテシマは当園がオススメしているコニファーのひとつで、コニファーの中では生長が標準的な種類ですφ(..)

DSCN6144[1]

店舗前の植栽スペースに植えさせていただきました♪
こちらは奥様がトリミングサロンを開業されるそうで、ガーデニングスペースはご主人の担当のようです(*^-^*)
これから花壇を作ったり、木や花を植えていくそうです!頑張ってください\(^o^)/
お買い上げありがとうございました(*^^*)


配達レポートその17☆アオダモ&コハウチワカエデ&ナツハゼ&姫シャラ

Posted on

こんはんは、平野園(嫁)です。

今日の配達レポートは『アオダモ』『コハウチワカエデ』『ナツハゼ』『姫シャラ』のご紹介です(^O^)/

アオダモは、配達レポートその8でもご紹介させていただいた、大変人気のある木です\(^o^)/
ボリュームや適度な大きさもあり、1本入るだけでお庭の印象も変わります☆

DSCN6134[1]

 

コハウチワカエデも前回の配達レポートでご紹介させていただきました!
大きすぎず小さすぎず、植栽スペースの角にいい感じにちょうど納まりました(*^-^*)
DSCN6142[1]

 

姫シャラ&コハウチワカエデです。
DSCN6139[1]

 

こちらはナツハゼです♪
夏に『ハゼノキ』のように紅葉することから『ナツハゼ』というそうで、もうすでに赤くなりはじめています(*^^*)
小さいサイズは以前、売り場に何本か並べて展示販売していたのですが、この位の大きさのナツハゼは比較的珍しいかと思います!
お客様はほぼ一目ぼれでご購入されたそうです(#^.^#)
枝ぶりも良く、個人的にも気に入っていた1本です(/・ω・)/

生長も遅く大きくならないので(落葉低木の分類)、建物の脇などにもちょうど良いですね♪
こちらもちょうど良い場所に納まりました(*^^*)
DSCN6136[1]

 

今回植える場所などのアドバイスもさせていただきました!
お客様にも「木を植えるだけで雰囲気がだいぶ変わった」と大変喜んでいただきました(●^o^●)
これからお客様でお庭づくりを楽しまれるそうです♪
ありがとうございました(#^.^#)


配達レポートその16☆コハウチワカエデ

Posted on

こんにちは、平野園(嫁)です。

今日ご紹介する植木は、『コハウチワカエデ』です♪
葉の形が天狗の団扇の形に似ていることから名付けられた『ハウチワカエデ』という木がありますが、その葉よりも一回り小さいことから『コハウチワカエデ』と名付けられたそうです。
某CMでも、紅葉の名所は新緑の名所と言っていたように、カエデやモミジは春の新緑もとても美しいのです♪
私個人的にも、この仕事を始めるまでは紅葉の方にしか目が向きませんでしたが、今では紅葉よりも新緑を楽しみたい派です(#^.^#)

コハウチワカエデも流通量がそれほど多くはない木ですが、今回お届けしたものは大きさも2.5m位の株立ちで、形もとても良い木です\(◎o◎)/
支柱も設置させていただきました!
ありがとうございました(*^-^*)

DSCN6089[1]a


配達レポートその15☆シュロ

Posted on

こんばんは、平野園(嫁)です。

今日の配達のご紹介は『シュロ』です(*^_^*)
シュロの木はヤシの仲間で、洋風・南国風のお庭によく合いますし、和風なお庭にも植えられているのもよく見かけます)^o^(
今回配達させていただいたお客様のお庭には、ドラセナや、以前ご購入いただいた『チャメロップ』もあり、南国風な雰囲気を感じられます(#^.^#)

DSCN6085[1]

シュロは生長も遅く、枯れた葉を剪定する程度なので、管理も比較的に簡単なのもポイントです(*^^)v

こちらのお庭は車屋さんで、実はお店の前を通る度に、ジロジロのぞき込んでおりました|д゚)
夫のわがままで店内を見学させていただいたのですが、カッコいい車がたくさん入庫しており、夫婦共々目の保養になりました(●^o^●)

写真を撮り忘れましたが、数年前にもドラセナをご購入いただきました!ありがとうございます(#^.^#)


配達レポートその14☆アーモンドの木&ナンジャモンジャ&シラキ

Posted on

こんにちは、平野園(嫁)です。

今回の配達レポートは『アーモンド』『ナンジャモンジャ』『シラキ』のご紹介です☆

まずは『アーモンド』『ナンジャモンジャ』です。

DSCN5808[1]

配達レポートその6でもご紹介させていただきましたアーモンドですが、あれ以来人気が急上昇しまして、追加で納品したものです♪
花はもう終わってしまいましたが、花が咲いた後にアーモンドの果実がたくさんなっています\(◎o◎)/
スーパーなどで売られている姿になる前の状態はなかなか見る機会も無いので、花だけでなく生育も楽しめるかと思います(#^.^#)

『ナンジャモンジャ』は別名『ヒトツバタゴ』とも呼ばれている木で、今回ご紹介するものは花つきが良く成長が遅めのドワーフタイプのナンジャモンジャになります♪
(ドワーフタイプは背が大きくならないと言われていますが、こちらはすでに180cmくらいの大きさがあります!)
配達した時点(5月8日)では、ちょうど花がよく咲いていました♪ひらひらとした感じの白い花がかわいいのもナンジャモンジャの特徴です(#^.^#)
この2本はお客様のご希望で、お客様が用意された鉢に植えました。
が、鉢のサイズが少し小さかったので、後日お客様で植え替えされるようです(/・ω・)/

こちらは『シラキ』です♪
DSCN5804[1]

幹が白いので『シラキ』と呼ばれているそうです。
株立ちで自然な樹形が良い雰囲気を醸し出しています(#^^#)
秋の紅葉もとても美しいので、1年中季節の移り変わりとともに木の変化を楽しめます♪

実はお客様には以前『ソテツ』をご購入いただき、配達・植え込みをさせていただきました!
お庭の一等地で元気にやっているようです♪
ありがとうございます(#^.^#)
DSCN5807[1]