配達レポートその187☆シマトネリコ&カツラ&サルスベリなど

Posted on

こんにちは、平野園(嫁)です。

今日の植栽工事でのご紹介は『カツラ』『モミジ』『シマトネリコ』『サルスベリ』『ハナミズキ(白花)』『モッコク』です!
千葉県山武市で貸別荘を運営されるということで、早い時期よりご相談をいただいておりましたので、ご希望の樹種や大きさの植木をご用意することができました(^_^)v

お庭を広々と使用したいというご希望でしたので、植木類は基本的に外周寄りに植えさせていただきました。
自然な感じを出すために、一直線にならないように植えています。
お庭の土質がサラサラした砂地でしたので、植栽に適した土を入れまして、土壌改良剤の追加と支柱を設置いたしました。

株立ちのモミジやカツラは、大きさもありとても存在感抜群です!
小さいサイズから育てていく楽しさもありますが、大きな木を植えるとすぐにに完成に近い状態を楽しむことも出来ますね(^_-)-☆

もみじ株立ちです。
カツラの木です。
白花のハナミズキとモッコクです。
サルスベリとシマトネリコです。
お庭が広くなるように、フェンス沿いに植えました!

写真ではまだ未完成ですが、プールやサウナも併設されています\(◎o◎)/!
最近お伺いしたときは、お庭全面に芝が施工されており、とてもきれいなお庭になっていました(#^.^#)
フェンスで囲われていますので、ワンちゃんも安心して広々走り回ることができます!
オープン前ですが、うちのワンコも走らさせていただきました(#^.^#)
今年の夏から営業されるそうです(^_^)v

この度は、ご依頼ありがとうございました!


配達レポートその24☆ヤマボウシなど♪

Posted on

こんばんは、平野園(嫁)です。

今日の配達レポートはリピーター様のお宅です(#^.^#)
今回は、『ヤマボウシ』『常緑ヤマボウシ』『サルスベリ』『姫シャラ』『サザンカ』『早生温州みかん』『ニシキギ』の配達です!

まずはヤマボウシです&常緑ヤマボウシです♪
こちらは両方とも『ヤマボウシ』ということで、花や赤い実は両者とも非常によく似ています。
葉はヤマボウシの方が柔らかく、秋~冬頃に落葉する落葉樹です。
常緑ヤマボウシは葉が厚めで、1年中葉をつけている常緑樹です。
ですので、季節を感じたい方はヤマボウシ、葉が落ちるのが気になる方は常緑ヤマボウシを選ばれるお客様もいらっしゃいます。
因みに、常緑ヤマボウシの方が、花が咲きやすいのも特徴です(^_-)-☆

写真はヤマボウシです☆株立ちのまとまった樹形が良く、存在感もたっぷりです!
窓の前なので、夏は木陰で涼しく、冬は葉が落ちて家の中に光を取り込めます(#^.^#)
DSCN6428[1]

次の写真は、左から常緑ヤマボウシ、姫シャラ、サザンカ、サルスベリです♪
DSCN6441[1]

姫シャラは、シャラよりも葉や花の大きさが一回りほど小さく、幹が赤みを帯びているのが特徴です。
和風・洋風どちらにもよく合う雰囲気を持った人気の落葉樹です♪

サザンカは、これからの季節に花を咲かせる常緑樹です♪
以前に植栽工事(生垣)でもご紹介させていただきました!
※サザンカ、早生温州みかんは同じ売場の祐樹造園さんの木を、当園で配達・植込みさせていただきました。

サルスベリは初夏~夏の終わり頃まで長い期間花を咲かせる落葉樹で、すべすべな幹も特徴があります。
ちょっと終わりかけですが、紅葉していますね\(◎o◎)/!
夏は花を咲かせる木も少ないので、夏のお庭にもいろどりを与えてくれます(*^^*)

大きな木がお庭に入ると、一気にガラッと雰囲気が変わるので、ちょっとした感動もあります♪
お客様にも大変喜んでいただきました!お買い上げありがとうございました(*^^*)