配達レポートその145☆マルバの木

Posted on

こんにちは、平野園(嫁)です。

今日の配達レポートでのご紹介は『マルバの木』です!
マルバの木はハート型の葉が特徴で、上にも伸びますが他の木よりもやや横にも広がって伸びやすい植木です。
もちろん剪定で枝の広がりや植木の高さの調整もできます(^_-)-☆
意外と真っ直ぐに伸びる木よりも、マルバの木のように曲がって伸びる木の方が、剪定時に自然な感じに仕上げることもできます\(◎o◎)/!
落葉樹ですので、夏は陽を遮って冬は陽が差し込んで欲しいような場所にもオススメです♪紅葉もキレイです(^_-)-☆
駐車場や歩く場所に被らないように余裕を持って植えさせていただきました!
土壌改良剤の追加と、支柱も設置いたしました☆

この度は、ご依頼ありがとうございました!


配達レポートその138☆アオハダ&シマトネリコ&マルバの木&ナツハゼ

Posted on

こんにちは、平野園(嫁)です。

本日の配達レポートでのご紹介は『アオハダ』『シマトネリコ』『マルバの木』『ナツハゼ』です!
シマトネリコ以外は落葉樹で、どの木も雑木系のお庭にピッタリで、とても雰囲気も良いです(^^♪
落葉樹は葉が毎年入れ替わるので、新緑もとても美しいです!
特にナツハゼは実も食べられますし、夏頃から紅葉がはじまり、季節感も楽しめます(#^.^#)
生長も遅いので、個人的にとてもオススメの木です\(◎o◎)/

あっ(>_<)紅葉といえば、マルバの木も美しいです♪
葉がハートの形をしているのもポイントで、かわいいと好評です(#^.^#)
他の植木ではあまり見られない特徴ですね☆
配達時はまだ葉が出ていませんでしたが、これからの時期とても賑やかになると思います(^_^)v

アオハダです♪
こちらも生長が比較的ゆるやかなので、あまり木を大きくしたくないお客様にもオススメです!
(それでも綺麗な状態を維持するためには剪定も必要です(‘◇’)ゞ)

シマトネリコです(#^.^#)
隣地への落葉が気になる方は、(葉の入れ替わり時期に古い葉は落ちますが)常緑樹が良いかなと思います(‘◇’)ゞ
目隠しとしても利用されるお客様もいらっしゃいます☆

ナツハゼです♪
当園でもナツハゼの大きめサイズの入荷は稀です(@_@;)

この度は、ご依頼ありがとうございました!


配達レポートその132☆アオハダ

Posted on

こんにちは、平野園(嫁)です。

前回のご紹介よりだいぶ期間があいてしまいましたm(_ _)m
ご紹介が遅くなり、申し訳ありません…
今日の配達レポートでのご紹介は、『アオハダ』です。

アオハダも近年非常に人気のある植木で、生長もゆるやかで育てやすい植木です。
落葉樹なので、夏は日陰に、葉が落ちる冬は日の光が当たるので、リビングの前等にもオススメです(≧▽≦)
新緑も美しく雰囲気も柔らかめで、エントランス等人目がよくつく場所や、大きなサイズのものはお庭の主役としてもとても良いと思います♪
雑木のお庭や和風洋風問わず合います(#^.^#)b

根が細いので、根鉢の布を外した後に表面の土を洗い流して少し根を出して植えるのがポイントです!
土壌改良剤も追加させていただきました(#^.^#)

この度はご依頼ありがとうございました!


配達レポートその130☆もみじ

Posted on

こんにちは、平野園(嫁)です。

今日の配達レポートでのご紹介は、『もみじ』です!

もみじは皆様ご存じの紅葉・落葉樹です。
和風・モダン・雑木のお庭などいろんなお庭にも合います♪
今回配達させていただいたもみじは、株立ちで自然な雰囲気がありイイ感じです(*^^)v
これから丁度紅葉の季節ですが、もみじは紅葉だけでなく新緑もとてもキレイです(個人的には新緑が好きです♪)
支柱も設置させていただきました!

株立ちのもみじです

この度はご依頼ありがとうございました!


配達レポートその123☆クロモジ

Posted on

こんにちは、平野園(嫁)です。

今日の配達レポートでのご紹介は、『クロモジ』です!
最近人気のある雑木の一つで、和菓子の楊枝の材料の木でもあります(/・ω・)/
葉の色も明るめで、幹も少し緑味を帯びている感じです。
日の光を浴びて明るく光る葉や、自然な雰囲気の樹形が良いですね(*^-^*)

支柱を土壌改良剤を追加させていただきました(^_-)-☆
この度はご依頼ありがとうございました!