配達レポートその185☆シマトネリコ&フェイジョア&スカイペンシルなど

Posted on

こんにちは、平野園(嫁)です。

3月下旬頃になりますが、植栽工事を行いましたので、ご紹介いたします(^_^)v
植えさせていただきました植木は、『シマトネリコ』『フェイジョア』『トキワマンサク』『スカイペンシル』『アベリア』『カレックス』です!

目隠しを兼ねてということで、いずれも常緑樹を選ばれました(#^.^#)
春の初めころは、葉の入れ替わりで葉が少ないことがありますが、根が伸びてくると生育もよくなり葉も茂ってきます(/・ω・)/
トキワマンサクは生垣としても利用されますが、自然風に伸ばして育てられるそうです(^_^)v
植える前に植木を仮置きして、お客様に見ていただきながら場所を決めました!

シマトネリコ、フェイジョア、トキワマンサクです。

スカイペンシルはツゲの仲間で、葉が濃い緑の丸い形をしています。
横に広がりにくいのが特徴で、隣地との境や通路脇などにもオススメです!

スカイペンシルの列植です。

通路脇の花壇スペースには、カレックスとアベリアを植えました(/・ω・)/
植える場所に高低差があると、視線の移動も上下がありますし、全体像の雰囲気も良いですね(#^.^#)

アベリア、カレックスです。

この度は、ご依頼ありがとうございました!


配達レポートその62☆シマトネリコ&常緑ヤマボウシ&トキワマンサク

Posted on

こんにちは、平野園(嫁)です。

今日のご紹介は、『シマトネリコ』『常緑ヤマボウシ』『トキワマンサク』です♪

いずれも1年中葉がついている常緑樹で、常緑ヤマボウシやトキワマンサクは花も咲くので、季節感を感じることができます♪
※常緑樹といっても、霜で葉が落ちたり、植えたばかりの根が地面によく張っていない時は、秋~冬にかけて葉が落ちることもあります。
 ご参考:常緑樹のシマトネリコの葉が落ちる!?

手前がシマトネリコ、左側奥が常緑ヤマボウシです(^_^)v

トキワマンサクは配達レポートその59で、単独で植えて庭木として楽しむことをご紹介させていただきましたが、今回はお客様が飼われているワンコがお隣さんにご迷惑かけないようにとのことで、生垣のように植えました!
(ちなみにワンコの名前がとても素敵な名前でした(#^.^#))

この度はご依頼ありがとうございました!


配達レポートその59☆ソヨゴ&トキワマンサク

Posted on

こんにちは、平野園(嫁)です。

今日は『ソヨゴ』と『トキワマンサク』のご紹介です!

ソヨゴは生長が比較的ゆるやかな常緑樹で、今の時期、赤い実をたくさんつけます(^_-)-☆
ただし実をつけるのはメスの木で、近くにオスの木がないとなりません(@_@;)
意外とご近所さんにオスの木が植えられている場合もあるようですが、どうしても実がならない場合はオスの木を近くに植えてみても良いかもしれません(/・ω・)/

トキワマンサクは生垣材としてもよく利用されておりますが、単独で植えても庭木として楽しめる木です。
こちらは息子さんからのオススメでご購入されたそうです(#^.^#)
以前住んでいた家のお庭でもガーデニングを楽しまれていたそうで、ブログ&写真拝見しました!(●^o^●)
花が多く賑やかで季節の移ろいを楽しめる、素敵なお庭だと伝わってきます(#^.^#)
新しいお庭でもガーデニングを楽しまれるそうです♪

この度はご依頼ありがとうございました!


トキワマンサク生垣施工しました♪

Posted on

こんにちは、平野園(嫁)です。

今日はトキワマンサクの生垣のご紹介です(#^.^#)
以前にもブログでご紹介させていただきましたが、生垣材としてオススメのトキワマンサクです!

Before☆施工前です!

生垣用の支柱を設置しました!

After☆施工後です!

生垣は、敷地と道路との境に施工したり、同じ敷地内でも土地を区切る意味で施工したりします。
ですが、今回の施工例のように塀やフェンス等に沿って施工することで、敷地内にうるおいと彩りを与えてくれたり、植栽スペースの背景としても利用できます(^_-)-☆

今年の夏は暑いので水切れには特に要注意です!
お客様には水をよくかけていただいていたので、施工後も新しい芽がよく出ていました(^_^)v
水は『かける』のではなく『染み込ませる』ことが大事です\(◎o◎)/
この度はご依頼ありがとうございました!


トキワマンサクの生垣設置☆

Posted on

こんにちは、平野園(嫁)です。

以前にゴールドライダーの生垣工事をさせていただいたリピーター様です(#^.^#)

トキワマンサクは生垣材としてよく利用されている常緑樹です♪
病害虫に強く育てやすい(丈夫)というのが生垣材を選ぶ上でのポイントですが、それ以外にもトキワマンサクは葉や枝が柔らかいので刈り込み作業も楽で、きれいな花が咲くのもオススメポイントです(*^^)v

こちらはトキワマンサクの生垣です。今回お届けしたのは赤葉・赤花タイプです☆
時期的に葉が少し少ないですが、地面に根付いて春になると新しい葉が出てきます(^_-)-☆

DSCN6458[1]

こちらはゴールドライダーの生垣です。
前回施工した部分から延長&植え替えを行いました(*^-^*)

DSCN6464[1]

ご依頼ありがとうございました!(*^-^*)