雑木類の植栽工事です!姫シャラ・アオハダなど♪

Posted on

こんにちは、平野園(嫁)です。

今日は雑木類の植栽工事のご紹介です♪
配達レポートその163でご紹介させていただいたリピーター様です(#^.^#)

お客様のご希望の樹種や配置のイメージをお聞きしながら現地でお打ち合わせし、その後当園の圃場にお越しいただいて、実際に植える木を選んでいただきました♪
常緑樹・落葉樹を混ぜて、また高低も出るように選ばれました(^_^)v

こちらは姫シャラです!
今後花壇の施工や物置の設置を予定されているようで、それを踏まえて配置を決めました。

姫シャラ

写真左から、南天、アオハダ、ドウダンツツジ、南天、シロモジ、ミツバツツジです(#^.^#)
管理があまり大変にならないように、植木の大きさは抑えめです(‘◇’)ゞ

雑木類の列植です。

植木の並び順も、植える前に仮置きして、色んな方向から見た時に良い雰囲気になるように、お客様と相談しながら決めました(/・ω・)/
お客様にも、木を植えるだけで雰囲気がだいぶ変わって良くなったと喜んでいただきました(#^.^#)♪
この度は、再度のご依頼ありがとうございました!


配達レポートその172☆ヤマコウバシ&モチ&キンモクセイ&ミツバツツジ

Posted on

こんにちは、平野園(嫁)です。

今日の配達レポートでのご紹介は『ヤマコウバシ』『モチ』『キンモクセイ』『ミツバツツジ』のご紹介です!

まずはヤマコウバシですが、最近じわじわと人気が出てきている落葉樹になります。
落葉樹なのですが、この木の特徴として、冬も葉が落ちずに残っているのです\(◎o◎)/!
冬になるにつれて、緑の葉が黄色~茶色に変化して、その葉が落ちずに残り、春になって古い葉が落ちて新葉と入れ替わります。
通常の、冬に葉が落ちる落葉樹も季節感がありますが、ヤマコウバシも別の季節感を演出してくれ、とても面白い木だと思います(#^.^#)個人的にもオススメな木です♪

ヤマコウバシ

こちらはモチの木です(#^.^#)
常緑樹で、昔ながらのお庭にもよく植えられているイメージがあります(/・ω・)/
珍しい株立ちのタイプで、ボリュームもあります!

モチ

こちらはキンモクセイです♪
常緑樹としてとても根強い人気があります。秋にも良い香りがしますね(#^.^#)
目隠しとしても植えられる方も多いです!

キンモクセイ

こちらはミツバツツジです!
ツツジ類は根が細いので、根巻の布を外して根鉢の土を流水で洗い流し、根を1cmほど出して植えます。
土壌改良材もたくさん追加して、ふわふわの柔らかい土にして植えると、根付きも良くなります(#^.^#)

ミツバツツジ

いずれも土壌改良剤の追加と、支柱を設置させていただきました!
この度は、ご依頼ありがとうございました!