庭園協会研修会『お茶を楽しもう!』に参加して来ました!

Posted on

こんにちは、平野園(嫁)です。

夫が所属している庭園協会千葉県支部の研修会に参加してきました(*^^*)

前回の雑木の自然風剪定講習に引き続き、今回のテーマは『お茶を楽しもう!』という事で、成田市にある日本料理屋さんの茶室をお借りして行いました。
お庭と茶道には深いつながりがあり、造園屋さんには必要な教養だそうです\(◎o◎)/

本気で取り組むと奥が深くて研修会では難しくなってしまうので、まずは体験する事から始めます。


茶室です。
薄暗い雰囲気がとてもいい感じです。


研修会の様子です。


茶室は絶対禁煙かと思いきや、キセルを吸う事もあるそうです\(◎o◎)/
(今回は飾り用ですが、たばこの葉も用意されていました)

普通に仕事をしているだけでは得られない知識や技術が学べ、毎回勉強になりますm(_ _)m
今後も茶道と茶庭に関する研修会や、庭園見学会を実施していくそうです(#^.^#)


庭園見学会に参加してきました!

Posted on

こんにちは、平野園(嫁)です。

先日、庭園協会千葉県支部の庭園見学会に参加してきました!
前日まで天気の良くない日が続いていたのですが、この日はちょうど晴れて見学会日和となりました(#^.^#)
庭園や植栽に関する研究をされている千葉大学藤井英二郎名誉教授にお越しいただきました。

まずは千葉県柏市にあります、『旧吉田家住宅歴史公園』です。
明治27年に作られた銅版画の資料と現在の様子を比べます。先生の調査によると現在木がない更地の所にも、確かに木を植えてあった形跡があるそうで、建物等ならまだしも植木すらはっきりと分かるということに驚きです\(◎o◎)/

昼食をはさんで次に向かったのが、千葉県松戸市の『戸定歴史館』です。
こちらは水戸藩最後の藩主・徳川昭武が住んでいた屋敷、庭園、歴史館等があります。
庭園を眺めながら、藤井先生のお話を拝聴します。

個人的に非常に興味深かったのが、年輪解析を行った資料です。
圃場で育てられた最初の数年は年輪の生長が早く、庭に移植したその先80年近くはきちんと管理され年輪の生長が非常に緩やかになっていました。
木がきちんと手入れされていたか、環境が変わった等の木の歴史を知る事ができるというのがとても面白く感じました。

庭に植えた木も、放置しているとどんどん幹も太く背も高くなってしまいますが、剪定などの管理を行うことでちゃんと生長を抑えて良い状態を維持できるということですね( ..)φメモメモ

戸定歴史館は、庭園が完成した明治期から大分姿が変わっているそうで、元の姿に復元する工事を現在行っています。今年度末竣工予定だそうですので、昔の状態が蘇った姿を改めて見に行こうと思っています(#^.^#)
今回の見学会は、歴史を感じ思いを馳せるという点でも非常に好奇心を刺激される見学会となりました!

 

それぞれの詳しい情報は以下でご覧ください(#^^#)(外部サイトになります)
旧吉田家住宅歴史公園(千葉県柏市):http://former-yoshida.jp/
戸定歴史館(千葉県松戸市):http://www.city.matsudo.chiba.jp/tojo/


庭園協会茅葺屋根研修

Posted on

こんにちは、平野園(嫁)です。

先日、主人が参加している庭園協会千葉県支部の技塾に一緒に参加してきました!
おととし茅葺屋根の東屋を建てたのですが、一部で茅が落ちてきていたということで、補修を行いました。
今回は、茅葺き屋根の補修方法を学びます。

新しい葦です。小分けにしてまとめていきます。
DSCN6978[1]

経過途中です!新しい葦が乗せられていきます。下側からも、少なくなっている部分に1本ずつ刺して追加していきます。
DSCN6995[1]

Before★
DSCN6950[1]

After★
DSCN7036[1]

屋根の上部がふんわりボリュームが出て、全体的にも密になりました\(^o^)/
1日で無事作業を終えることができました。
綺麗になると気持ちが良いですね~(#^.^#)

茅葺き屋根と言えば和風のイメージが強いのですが、こちらの茅葺屋根はウッドデッキとラタンチェア、ハンモックも設置してあり、アジアンリゾート風になっています。
ちょっとした小物や工夫で趣も変えられるので、色々と楽しめるのもまた良い所ですね♪(個人的にはアジアンリゾート風が好きです\(^o^)/)


樹木剪定研修会に参加してきました!

Posted on

こんばんは、平野園(嫁)です。

先日、主人が参加させていただいている日本庭園協会千葉県支部の、『樹木剪定研修会』に一緒に参加してきました(*^^)v
庭園協会元神奈川県支部長様を講師としてお招きし、樹木の剪定方法を学びます。

剪定(せんてい)とは、余分な木の枝を一本ずつ切る作業です。
逆に枝や葉を大きなハサミでまとめて切り揃える作業は刈り込み(かりこみ)と言います。

今回学んだ内容は『雑木をより自然な雰囲気に、効率的に早く剪定する方法』でした。

先生のご指導で剪定した木は、自然な感じを残した美しい樹形になりました(#^.^#)
今まで切っていた所を残しておいた方が良い場合や、残していた枝を切った方が良い場合があるなど新たな発見があり、参加者の中からも「普段だったらあの枝切っちゃうよな~」という声もよく聞かれました|д゚)
一般的な雑木の剪定方法とは違い、教本等にも載っていないハイレベルな方法なので大変勉強になりました!

DSCN6786[1]

昨日、農場のワサワサに伸びたモミジで試した所、短時間で自然の雰囲気満載に剪定する事が出来ました\(^o^)/

この方法で仕立てた植木が、平野園の売場に並ぶかもしれませんので、その時は是非近くでご覧ください(*^^)v
あまりにも自然すぎて気が付かないかもしれません!?(^_-)-☆

 

 

研修先の植木屋さんのワンコにも遊んでもらいました♪(#^.^#)

DSCN6725[1]


茅葺き屋根の東屋完成♪

Posted on

こんばんは、平野園(嫁)です。

先日、やっと晴れた日に茅葺き屋根の東屋を見に行って来ました(^O^)/

茅葺き屋根完成!

こちらは、2月に行った庭園協会千葉県支部の技塾で会員のみなさんと一緒に作ったものです(*^_^*)
バッチリ看板も入ってますね~\(◎o◎)/!

庭園協会の北海道の支部から講師をお招きして、ご指導いただきました。
茅葺き屋根造りに関する知識を得ることができただけでなく、仕事に対する考え方やこれまで経験してこられたお話などを聞いてとてもいい刺激になりました。

時間の都合がつかず、フルで参加することは出来ませんでしたが、今回の経験は自分自身へのいい肥やしになったように感じました。

犬小屋サイズの小さな茅葺き屋根の小屋とか作ってみたいですね(^O^)/
ってホントに犬小屋にすると、ガリガリかじられそうだけど…(^_^;)