こんばんは、平野園(嫁)です。
今回のご紹介の植木は、『シマトネリコ』『早生温州みかん』です♪
こちらのシマトネリコは配達レポートその10でもご紹介させていただいたものと同様の本株タイプです(#^.^#)
風が強いとのことでしたので、支柱も設置させていただきました!
周りに田畑が広がっていたり、建物と建物の隙間風が強い場合などは、支柱を設置してあげると木が固定されて根がはりやすくなります。
風がご心配の方はご用命ください(^o^)/
ちなみに支柱は、竹材が割れて見栄えが悪くなったり、虫の住処になる場合もあるので、2年ほど経過すれば外していただいた方が良いですm(_ _)m
こちらは『早生温州みかん』です(#^.^#)
早生温州みかんは柑橘類の中でも比較的育てやすいので、柑橘類の種類で迷っている方はまずは『早生温州みかん』をオススメしています\(^o^)/
こちらで簡単にですが管理方法をご紹介していますので、ご参照ください(^o^)
因みに柑橘類には今まさにアゲハ蝶の幼虫が住み着いている場合があります。
葉がカジられていたり、大きなフンが葉に付いていたらどこかに居ますので注意してください。
![DSCN5795[1]](http://hirano-en.com/blog/wp-content/uploads/DSCN57951-225x300.jpg)
![DSCN5797[1]](http://hirano-en.com/blog/wp-content/uploads/DSCN57971-225x300.jpg)
![DSCN5763[1]](http://hirano-en.com/blog/wp-content/uploads/DSCN57631-225x300.jpg)
![DSCN5766[1]](http://hirano-en.com/blog/wp-content/uploads/DSCN57661-300x225.jpg)
![DSCN5770[1]](http://hirano-en.com/blog/wp-content/uploads/DSCN57701-225x300.jpg)
![20160401_194711[1]a[1]](http://hirano-en.com/blog/wp-content/uploads/20160401_1947111a1-225x300.jpg)

