配達レポートその182☆アオハダ&ジューンベリー&植木の移植・剪定

Posted on

こんにちは、平野園(嫁)です。

今日の配達レポートでのご紹介は『アオハダ』『ジューンベリー』です!
配達レポートその153でご紹介させていただいたリピーター様です(#^.^#)

アオハダです!

前回配達時にモミジを植えた場所に、アオハダを植えさせていただきました(‘◇’)ゞ
まだ植えて1年であることと、葉が落ちている時期でしたので、植え替えに最適のタイミングでした!

ジューンベリーです!

ジューンベリーは白い花をたくさん咲かせ、6月頃に実をならせる落葉樹です♪
ちょうど今頃に実が赤く色づいてきていると思います(/・ω・)/食用も可です!!
樹勢も比較的旺盛なので、剪定で自分好みの樹形に整えやすい&剪定で失敗してもリカバリーしやすい利点もあります(^_^)v

姫シャラの剪定と、モミジの植え替えを行いました!

写真にはありませんがお庭の既存のヤマボウシの剪定と、既存の姫シャラの剪定、お庭の方に前回植えさせていただいたモミジの移植、斑入りトベラを植えさせていただきました(‘◇’)ゞ

この度は、再度のご依頼ありがとうございました!


配達レポートその180☆マルバノキ&ブルーベリー&移植

Posted on

こんにちは、平野園(嫁)です。

今日の配達レポートでのご紹介は『マルバノキ』『ブルーベリー』と既存植木(ユキヤナギ)の移植です!

マルバノキは扇状に広がって生長しやすい樹種ですが(剪定で形の調整もある程度できます)、お客様とのやり取りの上で、スリムな雰囲気のタイプをオススメさせていただきました(#^.^#)
既存のユキヤナギを移植して、ユキヤナギの場所にマルバノキを植えました。
マルバノキは丸みのあるハート型の葉で、紅葉も一気に赤くなるのではなく、緑色~黄色~赤色が1本の木に存在しながら紅葉していくのも魅力の一つです♪

また、ブルーベリーも他の木の配置のバランスや見え方を考慮して、お客様と相談しながら場所を決めて植えさせていただきました(‘◇’)ゞ
ブルーベリーは違う品種と一緒に植えると実付きが良くなると言われており、もう一品種はお客様が鉢で育てられるそうです(#^.^#)

土壌改良剤の追加と、マルバノキは支柱も設置いたしまた!

マルバノキ&ブルーベリーの植込みと、既存植木の移植です。

この度は、ご依頼ありがとうございました!