こんにちは、平野園(嫁)です。
今日の配達レポートでのご紹介は、『常緑ヤマボウシ』です。
1年中葉がついている常緑樹で、5月頃に花を咲かせます。
(※冬に葉が一部落ちることがあります)
花の時期が他の花木に比べてとても長いのも、常緑ヤマボウシの特徴です(^_-)-☆
落ち着きのある和のお庭の雰囲気にも、洋の雰囲気のお庭にも合います♪
木のバランスもとても良いですね(*^-^*)

土壌改良剤の追加と、支柱を設置させていただきました(*^-^*)
この度はご依頼ありがとうございました!
こんにちは、平野園(嫁)です。
今日の配達レポートでのご紹介は、『オオムラサキツツジ』です!
公開する今の時期はもうツツジ類はほとんど花が終わってしまいましたが、配達させていただいた頃ま満開で見事でした♪
木も大きめサイズでしたので、広い場所でしたが存在感もバッチリです(^_-)-☆
ツツジやサツキなど根が細かい木を植える際は、根巻の布を外したりポットから取り出した際、ホースのジェット水流などで土の表面を洗い流して1cmほど根を出すのがポイントです。
また、植える場所の土も、培養土等を混ぜてふかふかにすると良いでしょう(/・ω・)/
土壌改良剤を追加させていただきました(*^-^*)
この度はご依頼ありがとうございました!
こんにちは、平野園(嫁)です。
今日の配達レポートでのご紹介は、『赤松』です!
もともと木が植えてあったそうですが、少しずつ枯れてきたので植え替えたいということで、ご購入いただきました(/・ω・)/
既存の木はお客様ご自身で重機をレンタルして撤去されたそうです!
玄関前に立派な1本が入りました(*^-^*)
配達に行くと、本当に測って選んだかのようにピタッと収まることがよくあります。
今回もイイ感じに植えられました!!
ちょうど新芽が伸びている時期でしたので、手入れをしてから納品させていただきました。
赤松は幹の皮も浮いてくるので、それを剥がすと赤い木肌が現れてより美しく見えます。
皮を剥がすのも、バリバリきれいにとれるので、ちょっと気持ちよかったりします笑
この度はご依頼ありがとうございました!