配達レポートその34☆姫シャラ&ヤマボウシ&ハナミズキ

Posted on

こんばんは、平野園(嫁)です。
久々の嫁ブログの更新です!さぼっててごめんなさい…(*_*;

さて今日の配達レポートでのご紹介は、『姫シャラ』『ヤマボウシ』『ハナミズキ』です!
お客様は以前配達・植込みさせていただきましたリピーター様です(#^.^#)

まずは姫シャラです♪
大きめの木が欲しいということで、こちらは高さが5m以上あるものを植えさせていただきました\(◎o◎)/!
幹の本数も多く、存在感たっぷりです。一気にお庭の雰囲気がガラリと変わり、さらに賑やかになりました(#^.^#)
風が強いそうですが、根鉢が大きいので支柱は設置しませんでした。絶対倒れないので大丈夫です!!
ですが、西日もよく当たるということですので、幹に直接強い光が当たらないように、幹に麻布を巻いて保護致しました。
DSCN6905[2]

こちらはヤマボウシです。白い花を咲かせます♪
一年中葉をつけている常緑ヤマボウシもありますが、こちらは冬に葉が落ちるヤマボウシです(^_-)-☆
DSCN6903[2]

ハナミズキです♪赤い花を咲かせる『アップルブロッサム』という品種です。
前回植えさせていただいたアオダモの脇に植えました。
当初この場所に株立ちのヤマボウシを検討していましたが、ボリュームが出過ぎてしまいそうなので、一本立ちのハナミズキに変更しました。圧迫感がなくスッキリとまとまりました(#^.^#)
DSCN6900[2]

前回に引き続き、ご依頼ありがとうございました!!


配達レポートその33☆アオダモ&アブラチャン&ハイノキなど…!

Posted on

こんにちは、平野園(嫁)です。

今回の配達レポートのご紹介は、『アオダモ』、『アブラチャン』、『ハイノキ』、『ナナカマド』、『ナツハゼ』、『ヤマモミジ』です(#^.^#)
この中でも今日は、配達レポート初登場となる『アブラチャン』と『ナナカマド』について重点的にご紹介しようと思います\(◎o◎)/!

まずは、アブラチャンです!植え込みした頃には、少し新芽が出てきました(#^.^#)
芽が吹く前の3月~4月頃には、淡い黄色い花を咲かせます\(^o^)/
当園への入荷も稀な木ですが、毎回完売する密かに人気のある木です|д゚)
DSCN6875[1]

ナナカマドは山などに自生しており、紅葉がとても綺麗な木です(#^.^#)
雑木類の中でも幹が緩やかに曲がる性質があり、お庭に柔らかい印象を与えてくれます(^_-)-☆
時々実もなったります(/・ω・)/
DSCN6883[1]

お恥ずかしい話ではございますが、実はやり忘れてしまった作業があり、植込み1週間後に再びお邪魔させていただいたのですが、ハイノキ&ナナカマド周辺にお客様の手によって下草類が植えられており、山っぽいとても良い雰囲気になっていました(#^.^#)

ご購入ありがとうございました!


配達レポートその32☆オリーブ・ルッカ

Posted on

こんにちは、平野園(嫁)です。

今日はオリーブ『ルッカ』のご紹介です。
ルッカは横に広がりやすいタイプの品種で、「オリーブらしい」オリーブと言えるでしょう(*^-^*)

ルッカを植える場所には枯れた木が植わっており、そちらの撤去も含めて作業させていただきました。
なかなかの大物で撤去には時間がかかりましたが、無事綺麗に撤去することができました\(◎o◎)/!

オリーブを植える前に水はけが良くなる土壌改良を行い、支柱も設置いたしました。
オリーブは根が浅いので、この位のサイズだと支柱は必ず設置した方が良いでしょう(/・ω・)/

DSCN6854[1]

ご購入、ご依頼ありがとうございました!


配達レポートその31☆ボケ&ハイノキ&エメラルドグリーン&エレガンテシマ

Posted on

こんにちは、平野園(嫁)です。

本日の配達レポートでのご紹介は、ボケ、ハイノキ、エメラルドグリーン、エレガンテシマです\(^o^)/
ハイノキ、エメラルドグリーン、エレガンテシマは以前にブログでご紹介させていただいておりますので、今回は『ボケ』を中心にご紹介させていただきます♪(#^.^#)

さて、『ボケ』という名前にちょっとビックリしますが、暑さ・寒さにも強く、比較的育てやすい植木です(*^^*)
3月中旬頃から花を咲かせますが、ひとつひとつの花の咲いている期間も長く、切り花として飾るのもキレイでオススメです(*^^)v
盆栽などにも利用されているようです\(◎o◎)/

ボケです♪
DSCN6835[1]

直径2~3cmほどの赤い花が咲いています♪
品種によって、白、ピンク、咲き分けの種類もあります\(◎o◎)/!
DSCN6834[1]

ハイノキはおなじみの人気常緑樹です(#^.^#)
ハイノキは最初の植え方が肝心で、根巻の布を取り外し流水で根を1cm程洗い出してから植えます。
土も、水はけがよく水持ちも良い状態にする事で元気に育ちます(^_-)-☆

お買い上げありがとうございました!!


配達レポートその30☆天目松

Posted on

こんにちは、平野園(嫁)です。

今回は天目松(テンモクマツ)の配達のご紹介です♪
実は天目松は配達レポート記念すべき?第1号でもご紹介させていただいております\(◎o◎)/!

天目松は枝垂れ性の松で、赤松のように古い皮を剥ぐと赤い幹が現われます。
赤松とは違い、幹や枝が細くても赤くなります。
大きく曲がった幹が特徴的で、お客様からは「こんな松はあまり見ない」と言われます(*^^)v

松は刈り込みが出来ないので手入れが大変だとおっしゃるお客様もいらっしゃいますが、大きすぎないサイズの物を選べば素敵な趣味として楽しむ事ができます。
私自身も手入れをしているとついつい夢中になってしまいます\(^o^)/
お仕事をリタイアされた方などの趣味としてもオススメですし、丁寧に手入れをした松はとても美しく達成感もあります(^_-)-☆

20170115_145542[1]

お客様は後々天目松の周りに石を据えたり、植栽なども楽しまれるそうです♪(#^.^#)
お買い上げありがとうございました!!