こんにちは、平野園(嫁)です。
今日の配達レポートでのご紹介は、株立ちタイプのシラカバ『ジャクモンティー』です♪
シラカバといえば、寒冷地(夏涼しいリゾート地・別荘地とか…)に生えているようなイメージで、白い幹が涼し気な印象の木ですね!
温暖な地域で幹は白くなりにくいようです(*_*;
こちらのジャクモンティーは、暑さにも比較的強いので関東でも育てられ、木が若いうちから幹が白くなりやすいのが特徴です(#^.^#)
(当園で取り扱っているシラカバは全てジャクモンティーとなります。)
年数が経ってくると幹の白い皮が浮いてくるので、それをぺりぺり剥がすのも、ちょっと楽しかったりします|д゚)
既存の植木を撤去と支柱の設置もさせていただきました(*^^*)
こちらは、以前配達させていただいた常緑ヤマボウシとモミジです♪
お客様自らお手入れをされているので、樹形も良くまとまっています(^^♪
写真にはありませんが南天も含め3本ともとても元気に育っているそうです(#^.^#)
常緑ヤマボウシは花芽もたくさんついていたので、6月頃の開花が楽しみです\(^o^)/
シラカバの様な落葉樹は、休眠している冬に植えると春によく根が張るので、今の時期の植栽がオススメです。
意外と、冬でも葉が付いているコニファーやヒバ類、松やモミの木などの針葉樹も寒い時期が植え付けに向いています(^_-)-☆
この度は、お買い上げありがとうございました!(#^.^#)
![20170115_140131[1]](http://hirano-en.com/blog/wp-content/uploads/20170115_1401311-169x300.jpg)
![20170115_140212[1]](http://hirano-en.com/blog/wp-content/uploads/20170115_1402121-169x300.jpg)
![20170115_140246[1]](http://hirano-en.com/blog/wp-content/uploads/20170115_1402461-169x300.jpg)
![20161125_145711[1]](http://hirano-en.com/blog/wp-content/uploads/20161125_1457111-300x169.jpg)
![20161125_145657[1]](http://hirano-en.com/blog/wp-content/uploads/20161125_1456571-300x169.jpg)
![20161125_145725[1]](http://hirano-en.com/blog/wp-content/uploads/20161125_1457251-300x169.jpg)
![20161125_145923[2]](http://hirano-en.com/blog/wp-content/uploads/20161125_1459232-169x300.jpg)
![DSCN6543[1]c](http://hirano-en.com/blog/wp-content/uploads/DSCN65431c-300x225.jpg)
![DSCN6540[1]](http://hirano-en.com/blog/wp-content/uploads/DSCN65401-225x300.jpg)